2011年10月5日水曜日

ベンチャーで働くコンサルタントの気づき

このBlogを始めてから、早いもので1年が経ちました。
その間、IT投資マネジメントに関する調査、研究、実務に関わってきた中で、多くの研究者、一流のコンサルタント、経営マネジメント層の方々との出会いがあり、表面的な知識から一歩踏み込んで、多くの気づきを得られた気がしています。

今回は、自分のための振り返りを兼ねて、多くの出会いから得られた(私自身の)気づきについて、少しご紹介したいと思います。

書いてみると、思った以上に?色々な視点の気づきが多くあったので、まずは「ベンチャーで働くコンサルタント」というテーマで振り返りをしてみます。
客観的に見れば「IT投資マネジメント」から少し離れたテーマになりますが、私の中では密接に繋がってますので。。。
そして、IT投資マネジメントをテーマとした振り返り(気づき)については、次回以降ということで(^^;


■実務者は研究者(学術関係者)から学ぶべきことが多くある
→このBlogを見てくれる方の多くは、私と同じ実務者の方ではないかと思いますが、実践的と称される書籍や情報ばかりをInputとしていませんか?
→勉強会や学会に参加していると強く感じますが、研究者の方々は「実務者との距離というか、実務から学ぶべきこと」を意識されているのに対し、(自身への反省も含め)実務者側は、研究者から学ぶということに対する姿勢が不十分だなーと。
→まぁ、ぶっちゃけて言えば、毎月のように開催されている微妙なIT系のセミナーに参加するよりも、研究会/学会に参加した方が、実務上も役に立つなーと思います(^^;

■情報は受信するよりも(間違っていても)発信した方が、結果的に多くの情報を得られる
→普通に考えれば、有限の時間の中でInputとOutputを考えると、Inputに専念した方が多くの情報を得られそうな気がしますが、実際には自分のOutputに対して量的にもそれ以上の情報が(周囲の方々から)得られたり、質的にも大きな価値がある(情報として頭の中に整理できる)Inputになって戻ってくることが多いなーと。
→ブーメラン的に得られた情報の価値について、脳科学とかから論証できたりするとカッコイイのですが、残念ながらその手の知識は無いので推測に過ぎませんが・・・自分で考えたコト(興味を強く持った情報)の方が、関連する情報も含めて記憶領域にしっかりと残るんぢゃないかと。
前職のコンサルファームにいた時から情報を発信することの重要性は漠然と感じていましたが、ベンチャーに転身し、自動的に受信する情報が以前よりも少なくなったので余計に強く感じます(^^;

■一流のヒトほど専門分野以外の多くの分野から学んでいる
→「専門性が高い=該当分野のみを追いかけている」と勘違いをしていませんか?(私はそう思ってました・・・)
→しかし、実際に専門性が高いヒトはその分野のみを追いかけていることは少なく、広範な分野から学ばれていて、それが結果として専門性の深さに繋がっているなーと。
→私自身も、(少しだけではあります&まだまだですが)追いかける範囲を広げたことで、見えてきたコトもあるなーと、 感じています。

■環境/境遇が違うヒトとのコミュニケーションを通して、本質に気づく(ことがある)
→要は類似した職種、業種のヒトとのコミュニケーションは(会話の前提があって)簡単なのですが、一方で無意識に前提を持ってしまっているため、本質を得ていないことがあるなーと。
→逆に、環境/境遇が違うヒトとのコミュニケーションは、言葉一つの意味でさえ違っていることもあり、その状況下で説明、意見交換をしていると、そのプロセスを通して本質に気づくことがあると感じています。

如何でしょう?職種や環境が違うヒトも多いと思いますが、共感して頂ける点はありました???

色々と書きましたが、私自身もまだまだ発展途上?の人間なので、振り返りは重要ですね。

何より、今回の振り返りで一番重要な気づきは、、、「せっかくの気づきを、(日々の仕事に終われて)イマイチ実践できていない(活かせていない)かも???」ということでした(>_<)

という訳で・・・今回のエントリーは、私自身の備忘録としても、しっかり活用したいと思います(^^;

0 コメント:

コメントを投稿